BLOGブログ
BLOG
ご遺骨の納骨先は?ひと口に墓地と言っても様々な形態が存在
2018/12/05
こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。
火葬後のご遺骨をどこに納骨するか?について、皆さんは、真剣にお考えになったことがありますか?
「そりゃ、墓地でしょう」と多くの方はおっしゃると思います。しかし、寺院墓地、公営墓地、民営墓地・・・ひと口に墓地と言っても様々な形態があります。
また、一般的な墓石を建てた従来の埋葬方法なのか、納骨堂や永代供養墓なのか、供養の在り方も今は多様化しております。
終活という言葉が浸透しつつある昨今ですが、葬儀に関しては、「家族葬で親しい身内だけで送って欲しい」とか「この写真を祭壇の遺影として使って欲しい」など、ご自身のお考えや意見をお持ちの方はいらっしゃると思います。
しかし、その後の納骨に関しては、葬儀ほど具体的に向き合っている人は少ないような印象が私はありますが、皆さんはどうお感じになりましたでしょうか?
群馬県の日本福祉サポートは、一般社団法人という立場で、全国の皆様を対象に「納骨や永代供養といったお墓をもたない新しい供養のカタチ」をサポートしております。
お墓のことで残された人に負担をかけたくないとお考えの人には、永代供養墓や納骨堂は大変魅力ある選択肢の1つです。 ご相談はもちろん無料ですので、遠方にお住まいの方でもお気軽にお問い合わせください。
