BLOGブログ
BLOG
お墓や納骨など供養に関する豆知識 <合祀・合葬について>
2021/02/24
こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。
皆さんは合祀・合葬という埋葬の方法をご存知でしょうか?「合わせて祀る」から合祀、「合わせて埋葬する」から合葬・・・つまり、骨つぼからご遺骨を取り出し、他人の遺骨と一緒に埋葬する方法です。
永代供養の場合、この合祀・合葬による埋葬となるケースがほとんどだと思います。(日本福祉サポートがご提供している永代供養も合祀・合葬となります)
永代供養であれば、故人の供養を墓地管理者に任せられますので、お墓の継承問題で悩む必要はなくなりますし、一般的なお墓を維持していくことに比べると費用も少なくて済みます。
近年はお墓の継承者がいないので、無縁墓になってしまうことを防ぐために、墓石を撤去し墓じまいをおこなった上で、永代供養墓に移して合祀・合葬する人も増加傾向にあるようですね。
日本福祉サポートは一般社団法人という立場で、全国の皆様を対象に「納骨や永代供養といったお墓をもたない新しい供養のカタチ」をサポートしております。お墓のことで残された人に負担をかけたくないとお考えの人には、永代供養墓や納骨堂は大変魅力ある選択肢の1つです。何かご質問等がございましたら、ご相談はもちろん無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
直接お会いすることが難しいお客様につきましては、お電話やメール等を活用して、ご相談に対応したいと思います。いつでもご遠慮なくご連絡願います。
尚、お問い合わせメールを送ったのにこちらから回答が無い場合は、回線トラブル等で受信できていない可能性がありますので、その場合は、お手数ですがお電話(フリーダイヤル:0120-666-854)にて再度ご連絡ください。
