BLOGブログ
BLOG
お墓や納骨などの供養に関する豆知識 <改葬に必要な書類>
2021/09/27
こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。
改葬とは、今あるお墓に納められている遺骨を取り出して、他のお墓に移動して供養することです。お墓の引っ越しとも言えるでしょう。
この改葬をおこなうには、基本的に下記の書類が必要となります。
・受入証明書
・埋葬証明書
・改葬許可証
但し、市町村役場によって必要な書類が違うこともありますので、事前に確認するようにしてください。
また、改葬の手続きを勝手に進めてしまうと、現在のお墓の管理者との間でトラブルが発生してしまう可能性がありますので、事前にお話しをしておくことをご推奨いたします。
時代は令和・・・昔と比べると、就職や転勤等により同じ土地に家族が住み続けるということが難しくなってまいりました。
また、少子高齢化や供養に対する価値観の変容により、お墓のスムーズな継承自体が困難なケースも増加傾向にあります。
そのような背景もあり、近年、関心が高まっているのが、寺院が永代にわたり責任を持って管理・供養をおこなう永代供養です。
日本福祉サポート全国の皆様を対象に「納骨や永代供養といったお墓をもたない新しい供養のカタチ」をサポートしております。葬儀や納骨のことでご質問やご不安なことがございましたら、ご相談はもちろん無料ですので、どうぞご遠慮なくお問い合わせください。
