BLOGブログ
BLOG
遺品整理のワンポイントアドバイス!デジタル遺品について
2022/01/30
こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。
今回のブログでは、2021年6月6日に配信されたAERA dot.の記事『放っておくと厄介な「デジタル遺品」 死後のアカウント削除もお願いできる制度は?』をご紹介したいと思います。
そもそも、遺品整理とは、身内等が亡くなった際に、故人の身の回りのものや日常的に使っていたもの、家族のために残した遺産などを整理することですが、記事には提言として、次のようなことが書かれてありました。
「インスタグラムやフェイスブックといったインターネット上のデータは、どこかで消さなければ永遠に閲覧できる状態で残ってしまうし、ネット上で契約したサブスクリプション(定額制サービス)の解約も必須だが、パソコン、スマホのロックを解除するためのパスワードや、SNSのログインのためのIDとパスワードなどをわかるよう書き留めておく必要がある。ただし、誰もがわかる場所に置いていては、なりすましや預金の引き出しなどに利用される危険があるので、特定の人にだけ伝わる工夫を考えたい」
まさに、現代ならではの問題に対する貴重なワンポイントアドバイスですね。この記事を読んで、残された人間が困らないような準備と配慮の必要性を強く感じましたが、皆様はどのように思われますか?
日本福祉サポートでは、遺品整理等のサポートにも対応しておりますが、サービスを受けるには、当法人が運営する「ひかりの会」に入会していただくことが前提となりますので、よかったらこの機会にご検討ください。入会の条件等の詳細は、お気軽にフリーダイヤル0120‐666-854までお問い合わせ願います。