BLOGブログ
BLOG
生活保護の受給状況!高齢者世帯率と葬祭扶助を考察<後編>
2022/06/30
こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。
前回のブログで、生活保護を受給した世帯の中で最も多いのが高齢者世帯で、その半数以上が単身世帯であるという情報を掲載いたしましたが、日本福祉サポートの永代供養塔葬では、生活保護受給者を対象に葬祭扶助の範囲内で対応する葬祭扶助プランをご用意しております。
葬祭扶助制度とは、葬儀をおこなう人が生活保護を受けているなど経済的に困窮していて、どうしても葬儀費用を捻出することができない場合、その人の収入状況、困窮状態を調査した上で、扶助の対象とされた場合において、葬儀費用を自治体が支給する制度です。(生活保護法の第18条)
日本福祉サポートでは、当法人が運営する「ひかりの会」の会員の皆様を対象に様々なサポートをご提供しておりますので、葬祭扶助を利用した葬儀や供養について、何かご相談したいこと等がございましたら、いつでもご遠慮なくフリーダイヤル0120‐666-854までお問い合わせください。
尚、メールによるお問い合わせの場合、せっかくお問い合わせメールを送ったのに、インターネット環境の不具合等により、いつまで経っても回答がないといったトラブルも考えられます。
リアルタイムでやり取りができて、尚且つ、私達の対応を直接肌で感じていただくためにも、特に最初のお問い合わせは、お電話にてご連絡されることをお勧めいたします。
