BLOGブログ
BLOG

墓じまいした後の供養・納骨についてお気軽にご相談ください

2023/02/21

こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。

お墓は故人を供養するために存在しますが、維持していくのは、そのお墓を継承した墓守といわれる人間です。

近年、都市部への人口集中が進み、郷里のお墓を管理するのが困難になった等の理由で、墓じまいをご検討される方が増えてまいりました。墓じまいとは、墓石を撤去し、墓所を更地にして使用権を返還することです。

しかし、仮にお墓を更地にして管理者にお返しをしたとしても、遺骨をそのまま放置しておくわけにはいきません。お墓の中にあった遺骨を必ずどこか別の場所に移す必要があります。

お墓に納められている遺骨を勝手に取り出して別の場所に納骨したり、廃棄したりすることは法律上できないのです。

日本福祉サポートがご提供している納骨堂(光彩堂)のプランや永代供養のプランは、墓じまいをご検討されている人にとって、まさに安心してお任せできる「新しい移動先」です。

ご相談はもちろん無料ですので、遠方にお住まいの方でもお気軽にお問い合わせください。

尚、日本福祉サポートでは、お客様からのお問い合わせは、メールよりお電話(フリーダイヤル:0120-666-854)でのご連絡をご推奨しております。

それは感情や思い、そして微妙なニュアンス等が、お電話に比べるとメールでは少々伝わりづらいと考えているからです。

また、せっかくお問い合わせメールを送ったのに、インターネット環境の不具合等により、いつまで経っても回答がないといったトラブルも考えられます。

リアルタイムでやり取りができて、尚且つ、私達の対応を直接肌で感じていただくためにも、特に最初のお問い合わせは、お電話にてご連絡されることをお勧めいたします。

ロゴ