BLOGブログ
BLOG
改葬によるトラブルを未然に防ぐために注意すべきこととは?
2023/03/10
こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。
供養に対する考え方の多様化や少子高齢化によるお墓の承継者問題等、様々な理由によりお墓の改葬をご検討される方が近年増えてきております。
改葬とは、簡単にいえばお墓の引っ越しですが、トラブルを未然に防ぐためにも、事前に対応しておかなければならないことがあります。
まず、たとえ現在の墓守だとしても、自分の一存で改葬を進めるのではなく、家族や親族に相談し、じっくり話し合い、そして事前に同意を得ておくようにしましょう。
次に、改葬元に対して、事前にきちんと改葬の意思を伝えて了解を取っておくことが重要です。
特に寺院墓地の場合、長年、お墓を管理・供養していただいているケースが多いと思いますので、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えた上で、改葬する理由を説明するようにしましょう。
いずれにせよ、改葬は焦らず、時間に余裕をもって、関係者に配慮しながら進めていくのがトラブル防止につながると思います。少しでもご参考になれば幸いです。
日本福祉サポートは一般社団法人という立場で、全国の皆様を対象に「納骨や永代供養といったお墓をもたない新しい供養のカタチ」をサポートしております。お墓のことで残された人に負担をかけたくないとお考えの人には、永代供養墓や納骨堂は大変魅力ある選択肢の1つです。ご相談はもちろん無料ですので、遠方にお住まいの方でもお気軽にフリーダイヤル0120‐666-854までお問い合わせください。
