BLOGブログ
BLOG
年金生活者支援給付金制度についてご説明します! <前編>
2023/06/05
こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。
皆様は「年金生活者支援給付金制度」をご存じでしょうか?この制度は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入金額やその他の所得が一定基準額以下の方に、生活の支援を図ることを目的として、年金に上乗せして支給するものです。(令和5年4月時点の情報となります)
◆老齢(補足的老齢)年金生活者支援給付金
支給要件としましては、下記を全て満たしている方が対象となります。
①65歳以上の老齢基礎年金の受給者である。
②同一世帯の全員が市町村民税非課税である。
③前年の公的年金等の収入金額とその他の所得との合計額が881,200円以下である。
尚、収入金額に障害年金・遺族年金等の非課税収入は含まれません。
また、781,200円を超え881,200円以下である方には、「補足的老齢年金生活者支援給付金」が支給されます。
更に、老齢年金生活者以外にも対象となる支援給付金が存在します。それは・・・中編に続く
日本福祉サポートは、お墓や納骨・永代供養といったことのサポートだけではなく、ひかりの会の会員の皆様を対象に、独り身の高齢者に対する支援活動も可能な範囲で対応しております。
ひかりの会の入会条件等の詳細は、お気軽にフリーダイヤル0120‐666-854までお問い合わせ願います。
