BLOGブログ
BLOGブログ

様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします

  • ロゴ

    高齢者の身元保証に関する調査の報告書を読んで <前編>

    2024/10/18
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 総務省関東管区行政評価局が令和4年3月に作成した「高齢者の身元保証に関する調査(行政相談契機)の結果報告書」によると、『入院・入所の希望者に身元保証人等を求めているか」との質問に、回答があった病院・施設の9割以上が「求めている」としていた(回答数 1198か所のうち1107か所(92.4%))』ということが記載...
  • ロゴ

    お墓の承継者が見当たらず悩むご家庭が増えてまいりました!

    2024/10/13
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 近年、クローズアップされるようになってきた「お墓の承継者の問題」ですが、大きくわけて2つの背景が存在するように思われます。 1つは、昭和から平成、そして令和へと時代が移り変わっていく過程で、人々のライフスタイルが変容し、独り身の方や子供のいないご夫婦など、お墓の承継者自体が存在しない家庭が増えてきたことです...
  • ロゴ

    公的年金に関する仕組みを正しく理解しましょう! <後編>

    2024/10/09
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 前回のブログで、現在の公的年金の仕組みは、現役の子供世代が支払っている年金保険料を年老いた親世代に仕送りをしているようなものである・・・といった内容を書きましたが、昔はどうだったのでしょうか? 昭和初期、いわゆる戦前は、子供、親、祖父母が一つの家で暮らす大家族時代で、国からの年金もなく親が年老いたら、その子...
  • ロゴ

    公的年金に関する仕組みを正しく理解しましょう! <前編>

    2024/10/05
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 先般、公的年金制度の基本的な仕組みを誤解されていらっしゃる方のお話しをたまたま耳にしましたので、今回のブログのテーマとして取り上げてみたいと思います。 公的年金制度は、年老いた時や病気・ケガで障害が残った時、あるいは家族の働き手が亡くなった時に、働いている世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みで、生...
  • ロゴ

    葬祭扶助費が初の100億円突破!という記事をご紹介します

    2024/10/01
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 2023年9月6日のヤフーニュースの中に、『お葬式、親族が施行拒むケース増加…困窮者の扶助費が初の100億円突破』という読売新聞オンラインの特集が掲載されておりました。 記事によると、『生活困窮者が亡くなった際の火葬代などとして支給される葬祭扶助費の総額が2021年度、全国で約104億円にのぼった』とのことで...