BLOGブログ
BLOGブログ
様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします
-
相続の承認と放棄について <相続に関する豆知識/前編>
2023/09/06こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 相続においては、被相続人のいっさいの権利義務が相続の対象ですので、預金等の財産だけではなく、借金等の負債も相続の対象となります。 よって例えば、相続する財産の大半が借金だった場合は、それを背負うことになるので、「相続する」あるいは「相続しない」を選択することができます。 そして、相続することを「相続の承認... -
無宗教と無神論の違い!納骨堂は宗教に関係なく利用可能です
2023/09/01こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 しばしば「無宗教」と「無神論」は混同されることがありますが、その意味は大きく違います。 無宗教とは概して特定の宗教を信仰しない、または信仰そのものをもたないという立場ですが、無神論とは読んで字の如く、神様の存在を否定する思想上の立場です。 日本においては、無宗教的なスタンスの人が少なくないといわれておりま... -
現代社会において高齢者の財産管理や相続の対応はどうする?
2023/08/29こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 約1年前の2022年9月8日のヤフーニュースに、『<独自>日本郵便、相続相談の事業化検討』という産経新聞の特集が掲載されておりました。 記事によると、都内の局内で相談を受け付ける実験を今年度内にも始めて、相続に関する専門人材を自社で確保した上で、新規事業として総務省に届け出る方向で調整するとのことです。 ... -
仏壇の無い家が増加中!故人のご供養はどうやっておこなう?
2023/08/25こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 仏壇とは、仏像や仏具、そしてご先祖様の位牌などを祀り、供養をおこなうための場所ですが、近年、日本では仏壇の無い家が増加しているようです。 和室そのものが減少するなど家の洋風化が進み、また集合住宅も多い現代の住宅事情を考えますと、家庭から仏壇がなくなってきたのも時代の流れのような気がします。 しかし、生活様... -
高齢化社会到来!おひとりさまと天涯孤独はイコールではない
2023/08/20こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 2022年3月14日のヤフーニュースの中に、『生きてるうちは「おひとりさま」でも死後は別。天涯孤独か、親族はいるのか。火葬や借金で混乱しないための申し送りを』という婦人公論.jpの特集が掲載されておりました。 記事には「総務省の調べによると、おひとりさま世帯が増えて、特に65歳以上の単身世帯の増加が顕著です...