BLOGブログ
BLOGブログ

様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします

  • ロゴ

    認知症に関する記事を読んで <後編> 日本福祉サポート

    2023/09/17
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 前回のブログでは、認知症と診断された場合の遺言書の有効性や、認知症が発覚した人は25年ほど前から認知症が始まっていると言われているという記事(2022年8月23日のヤフーニュースの中に掲載されていたRKB毎日放送の特集)をご紹介いたしました。今回はご紹介しきれなかった部分もあるので、その続編です。 前回のブログ...
  • ロゴ

    認知症に関する記事を読んで <前編> 日本福祉サポート

    2023/09/13
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 約1年前の2022年8月23日のヤフーニュースの中に、『認知症と診断された場合、遺言書は無効なの?弁護士が教える相続に一番大切なこととは・・・』というRKB毎日放送の特集が掲載されておりました。 記事によると、医師から認知症と診断され、意思能力がないと判断された場合、それ以降に書いた遺言書は無効となりますが、認...
  • ロゴ

    相続の承認と放棄について <相続に関する豆知識/後編>

    2023/09/09
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 前回のブログでは、相続では被相続人の財産だけではなく、負債も相続の対象となるので、「相続の承認」と「相続の放棄」を選択することができ、「相続の承認」には、「単純承認」と「限定承認」があることを書きましたが、今回はその続編です。 「単純承認」とは、いっさいの相続財産(全ての資産と全ての負債)を承継することです...
  • ロゴ

    相続の承認と放棄について <相続に関する豆知識/前編>

    2023/09/06
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 相続においては、被相続人のいっさいの権利義務が相続の対象ですので、預金等の財産だけではなく、借金等の負債も相続の対象となります。 よって例えば、相続する財産の大半が借金だった場合は、それを背負うことになるので、「相続する」あるいは「相続しない」を選択することができます。 そして、相続することを「相続の承認...
  • ロゴ

    無宗教と無神論の違い!納骨堂は宗教に関係なく利用可能です

    2023/09/01
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 しばしば「無宗教」と「無神論」は混同されることがありますが、その意味は大きく違います。 無宗教とは概して特定の宗教を信仰しない、または信仰そのものをもたないという立場ですが、無神論とは読んで字の如く、神様の存在を否定する思想上の立場です。 日本においては、無宗教的なスタンスの人が少なくないといわれておりま...