BLOGブログ
BLOGブログ

様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします

  • ロゴ

    納骨堂や樹木葬等を選択する供養の仕方が都市部のトレンド?

    2022/07/20
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 葬儀は簡素に、お墓は建てずに、納骨堂や樹木葬等を選択する供養の仕方が、都市部ではトレンドになっているという記事を最近インターネット上で目にしました。 たしかに葬儀に関しては、新型コロナウイルスの影響で小規模化が一気に進んだ感があります。 また、納骨に関しても、一般的なお墓を新たに購入するとなると多額の予算...
  • ロゴ

    病気による入院時の対応からご供養のことまでサポート中です

    2022/07/16
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 まるで梅雨末期に逆戻りしたようなお天気が続いていますね。これから関東や東北では更に雨足が強まり、明日17日は北海道で大雨となるおそれがあるとのこと・・・とにかく大きな被害が出ないことを願っております。 さて、皆様は18年後の2040年には独身者の割合が47%になるとの予想が立てられていることをご存知でしょう...
  • ロゴ

    任意後見制度は高齢化社会における財産管理の1つの選択肢!

    2022/07/12
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 少子高齢化が急速に進みつつある日本ですが、万が一、認知症などで正常な判断ができなくなると、銀行に預けているお金や自分名義の不動産等、いわゆる財産を管理することも難しくなります。 任意後見制度とは成年後見制度のうちの1つで、将来、自らの判断能力が低下した場合に備えて、本人に代わって財産管理等を信頼できる第三者...
  • ロゴ

    墓じまいのトラブルを未然に防ぐためにやるべきこととは?

    2022/07/08
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 少子化によるお墓の継承者問題やお墓に対する考え方の変化、あるいは長引く不況による経済的な問題等により、墓じまいが近年増えてまいりました。 それに伴い、墓じまいに関連したトラブルも増加傾向にあるようです。気になったので、ちょっと調べたところ、「親族間のトラブル」と「菩提寺とのトラブル」の2つのケースの割合が大...
  • ロゴ

    高齢化社会の次は多死社会という課題といかに向き合うか?

    2022/07/04
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 令和2年版の厚生労働白書によると、日本の死亡者数は年々増加しており、2040年には約168万人、1日当たりでいうと約4600人になると予想されております。 1989年の段階では約79万人(1日当たり約2200人)でしたので、実に2倍を超える水準になると見込まれているとのこと・・・いわゆる「多死社会」の到来で...