BLOGブログ
BLOGブログ

様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします

  • ロゴ

    年末年始も納骨堂は参拝可能です!お気軽にお越しください!

    2019/12/28
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 今年も残すところ4日・・・商店街はいつの間にかクリスマス仕様からお正月仕様に様変わりし、テレビやラジオでは帰省ラッシュのニュースが報道され出しました。年の瀬ですね。 今日から冬休みに入られた人も多いと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 日本福祉サポートの納骨堂「光彩堂」は、年末年始もいつもと同じよ...
  • ロゴ

    葬祭扶助制度とは? <葬儀・仏事・供養の豆知識>

    2019/12/24
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 葬祭扶助制度とは、葬儀をおこなう人が生活保護を受けているなど経済的に困窮していて、どうしても葬儀費用を捻出することができない場合、その人の収入状況、困窮状態を調査した上で、扶助の対象とされた場合において、葬儀費用を自治体が支給する制度です。(生活保護法の第18条) この葬祭扶助は、事前に市町村の役所や福祉事...
  • ロゴ

    永代供養する前に一定期間は納骨堂を利用するという選択肢

    2019/12/20
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 お墓を継ぐ人がいない方のために、寺院が永代にわたり責任を持って管理・供養をおこなう永代供養は、昨今大変注目を集めている供養の在り方です。 最初に費用を支払えば、その後の維持費は必要なく、たとえお参りに来てくれる家族がいなくても、きちんと供養・管理していただけるので安心です。 しかし、永代供養は合祀となり、...
  • ロゴ

    納骨堂は宗教や宗派を問わず誰でも利用できる点が好評です!

    2019/12/16
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 江戸時代に檀家制度が庶民に浸透したといわれておりますが、特定のお寺の檀家となり、そのお寺の運営を支援することで、手厚い供養をおこなってもらうことができるこの檀家制度・・・日本では一般的な供養形態といえます。 しかし、少子化や核家族化、そして地方の過疎化など、社会や時代の変化とともに、人々とお寺との関係性も少...
  • ロゴ

    納骨堂や永代供養墓をお探しの坂戸市・鶴ヶ島市方面の皆様へ

    2019/12/12
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 坂戸市は埼玉県のほぼ中央に位置し、江戸時代には宿場町(坂戸宿)として栄えていました。1970年代になると東京のベットタウンとして住宅団地が多数開発されるようになり、人口増加と都市化をもたらしております。 また、隣町の鶴ヶ島市も同じく高度経済成長期以降人口の流入が著しく、現在も宅地化・商業地化が進展し続けています。 ...