BLOGブログ
BLOGブログ
様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします
-
従来の伝統的な葬儀やお墓は必要ないという人が増加傾向
2019/07/01こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 近年、従来の伝統的な葬儀やお墓は必要ないという人が増えてまいりました。その理由は様々ですが、やはり経済的な負担を残されたご家族にかけたくない!という人は多いようです。 一般財団法人日本消費者協会が実施した「葬儀についてのアンケート調査」(2016年12月現在)によれば、葬儀費用の全国平均はおよそ189万円でした。 ... -
お墓の悩み!高齢化社会から多死社会へ移行すると墓不足?
2019/06/27こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 65歳以上の人口比率が7パーセントに達した昭和45年から「高齢化社会」が始まったといわれておりますが、現在は更に高齢者の割合が高くなり、「超高齢化社会」という言葉が使われるようになりました。 そして今後、この「超高齢化社会」の次に訪れるのが「多死社会」と想定されています。 多死社会とは、高齢者の増加により死亡者... -
納骨堂や永代供養墓をお探しの北本市、上尾市方面の皆様へ
2019/06/23こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 納骨堂や永代供養墓をお探しの埼玉県北本市や上尾市方面の皆様にとって、日本福祉サポートのある太田市は、他県ということもあり、また距離的なことや移動の手段を考えると選択肢から外してしまわれる人もいらっしゃると思います。 たしかに車で1時間以上かかりますし、電車でお越しになる場合でも、直通の電車はなく途中で乗り換えが必... -
単身世帯の増加による孤独死の社会問題と生活支援サポート
2019/06/19こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 近年、生涯未婚率は増加傾向にあり、それに伴い単身世帯も増え続けておりますが、2019年4月10日に配信された東洋経済オンラインの記事の中に、『“孤独死”働き盛りも起こりうる現実への防波堤』という情報が掲載されておりました。 記事には、「急性心筋梗塞による孤独死は、働き盛りの30代、40代の男性に圧倒的に多いんです... -
永代供養を選択する際の注意点!群馬県の日本福祉サポート
2019/06/15こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 これまでにも何度かこのブログで申し上げてきましたが、継承者の問題や経済的なことを理由に、従来の一般的なお墓をもたない(もてない)人が近年増加傾向にあります。 そうした状況を背景に、昨今注目を集めているのが永代供養です。永代供養は、お墓を継ぐ人がいない人のために、文字通り寺院等が永代にわたり、責任を持って管理・供養...