BLOGブログ
BLOGブログ

様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします

  • ロゴ

    成年後見人がもつ権限とは?群馬県太田市の日本福祉サポート

    2021/02/28
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 これまでのブログ記事の中で何回かテーマとして取り上げてきた「成年後見人」ですが、どのような権限をもっているか?について、皆さんはご存知でしょうか? 例えば、状況をきちんと理解できない認知症の被後見人が高額商品の購入契約を一人で結んでしまった場合、成年後見人が契約を取り消すことができます。 しかし、日常生活...
  • ロゴ

    お墓や納骨など供養に関する豆知識 <合祀・合葬について>

    2021/02/24
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 皆さんは合祀・合葬という埋葬の方法をご存知でしょうか?「合わせて祀る」から合祀、「合わせて埋葬する」から合葬・・・つまり、骨つぼからご遺骨を取り出し、他人の遺骨と一緒に埋葬する方法です。 永代供養の場合、この合祀・合葬による埋葬となるケースがほとんどだと思います。(日本福祉サポートがご提供している永代供養も...
  • ロゴ

    成年後見制度には法定後見制度と任意後見制度が存在します!

    2021/02/20
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 成年後見制度は、認知症や知的障がい・精神障がい等で財産管理能力を喪失した人の財産を保護するための制度ですが、「法定後見制度」と「任意後見制度」の2つの制度があります。 法定後見制度は、判断能力の程度に応じて、後見、保佐、補助の3つの類型に分かれていています。 後見に該当するのは、本人の状態が「判断能力が全...
  • ロゴ

    増加傾向の無住寺と墓じまい!どんな弔いの選択肢があるの?

    2021/02/18
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 2020年3月16日に配信されたAERA.dotの記事に、『“墓じまい”10年で1.6倍に! 弔い方いろいろ、どれにする? 注意点は?』という週刊朝日2020年3月20日号より抜粋された情報が掲載されておりました。 記事には、江戸時代から200年余り続いた寺が、7年前に住職が他界して以降、住職がいない『無住寺』...
  • ロゴ

    誰でも結構ですので身元保証人が必要です!と言われても…

    2021/02/12
    こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 病気やケガで入院する時、あるいは手術を受ける際には、必要書類に記入して病院側に提出しなければなりません。 そして、それらの書類に目を通していくと、身元保証人の氏名と連絡先等を記入する項目があります。 病院側としては、入院中や手術中に、仮に本人に何かが起きた時、相談できる人がいないと困りますので、身元保証人...