BLOGブログ
BLOGブログ
様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします
-
人生100年時代!高齢社会における日本福祉サポートの役割
2022/10/12こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 厚生労働省が発表した「令和3年簡易生命表の概況」によると、男性の平均寿命は 81.47年、女の平均寿命は87.57年となりました。 人生100年時代は、すぐそこまで来ている感がありますが、現実の高齢化社会は、私達の生き方にも大きく影響を与えることになりそうです。 例えば、ライフステージの観点からみますと、昔は60... -
改葬を選択する際の留意点とは?群馬県の日本福祉サポート
2022/10/08こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 都市部への引っ越し等を理由に、遠方のお墓参りが難しくなった人が、改葬を選択するケースが増加傾向にあります。 改葬とは、ひと言でいえば「お墓の引っ越し」であり、今あるお墓に納められている遺骨を取り出して、他のお墓に移動して供養することです。 改葬自体は合理的な判断の結果といえますが、代々受け継がれてきたお墓... -
2025年問題・・・迫りくる超高齢化社会と福祉のありかた
2022/10/04こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 約800万人いるといわれている団塊の世代が、2025年には全員が後期高齢者となり、 日本は「超高齢化社会」になるといわれております。 つまり、国民の4人に1人が後期高齢者となりますので、雇用、医療、福祉等、色々な分野に大きな影響を与えることが予想されていて、これがいわゆる「2025年問題」です。 特に、... -
合祀という選択!お墓や供養に対する考え方は多様化してきた
2022/09/30こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 2021年12月10日に配信されたヤフーニュースの中に、『江原啓之氏が考える“墓じまい”「墓は単なるモノ。合祀でいい」』というNEWSポストセブンの特集が掲載されておりました。 今回のブログでは、その中で非常に印象深かった一節を下記にご紹介したいと思います。 「死はいずれ誰にでも訪れるものですが、死後の世界... -
納骨堂や永代供養墓をお探しの埼玉県日高市方面の皆様へ
2022/09/26こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県太田市の日本福祉サポートです。 日高市は埼玉県の中南部に位置し、戦後の高度経済成長を経て、東京のベッドタウンとして人口が増加いたしました。 また、豊かな自然が残る日和田山・巾着田周辺は、ハイキングコースがよく整備されており、年間を通して東京近辺から多くのハイキング客が訪れているそうです。 埼玉県日高市在住の皆様からすれば、日本福祉サポー...