BLOGブログ
BLOGブログ
様々な情報を発信していますので、ぜひご覧くださいと管理について当社がサポートいたします
-
墓じまいを検討!お墓は仙台にあるが一人娘は東京在住
2018/06/28こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 近年、墓じまいを検討する人が増えてきたといわれております。例えば、先祖代々のお墓は仙台にあるが、一人娘は東京に嫁いでいて墓守がいない・・・いわゆる少子化の影響で、昔のようにお墓の継承がスムーズにいかないため、墓じまいを検討する人も少なくないようです。 墓じまいとは、墓所を片付けて更地にし、その場所を寺院等の管理者... -
どこにお墓を購入するか?北海道出身の転勤族のつぶやき
2018/06/24こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 以前、定年退職を数年後に控えたAさんと、お墓について語り合ったことがあります。 Aさんは大企業に勤める北海道出身の転勤族で、当時、首都圏の支社に勤務されておりました。 何気なく私が「Aさんは定年退職されたら、やはり北海道に戻られるのですか?それとも、こちらに留まるのですか?」と質問すると、しばらく考えた後、次の... -
永代供養を選択する理由は費用?承継者?それとも・・・
2018/06/20こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 皆さん、「永代供養」という言葉をご存知ですか? 永代供養とは、寺院等が永代にわたり、責任を持って管理・供養をおこなうことです。 現代は核家族化、そして少子高齢化が進み、独り身の方や子供のいないご夫婦など、お墓の承継者が存在しない人が増えてきたこともあり、近年、新しい供養の在り方として大変注目されております。 ... -
お墓や納骨の悩みは群馬県太田市の日本福祉サポートへご相談
2018/06/16こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 数年前に一般社団法人日本福祉サポートは誕生しましたが、設立した場所は、仙台や神戸のような政令指定都市ではなく、群馬県の太田市という人口20万人程度のありふれた地方都市でした。 お墓や納骨に関する悩みを抱えている全国の皆さんに、私達の取組みを知っていただくためには、一体どうすればいいのか?・・・悩んだ末に着目したの... -
無縁社会における経済的弱者の供養と葬祭扶助
2018/06/11こんにちは!新しい供養のかたちをご提案している群馬県の日本福祉サポートです。 今から7~8年くらい前のことですが、『無縁社会』という特集がNHKスペシャルで放送されました。ご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか? 家族と疎遠になり、親類や地域社会とも距離を置くようになったことで『血縁』や『地縁』という絆を失ってしまう・・・更に終身雇用が壊れたことで会社との絆であった『社縁』までが...